メニュー 閉じる

寒すぎる冬でも暑すぎる夏でも快適な住まいにするには?

寒すぎる冬でも暑すぎる夏でも快適な住まいにするには?

最近の日本の気候は猛暑、酷暑だった夏が終わった途端、極端な寒さが始まる、四季を楽しみにくく過ごしにくい気候になっています。そのために体調を崩すことも多く、暑さや寒さに対処するために家から出られない、ということも増えています。しかし、家に居ても暑すぎたり寒すぎたりして冷暖房が手放せないという方は少なくありません。そのため、本来体を休める場所、リラックス出来るはずの家なのに休まらない、疲れが取れない家になっているかもしれません。

極端に寒すぎる冬や暑すぎる夏でも快適に暮らせる住まいにすることは難しいのでしょうか?日本の異常気象とも思える気候に対応出来る住まいにするために、どんな点を意識すると良いのかご説明したいと思います。

1.変化する日本の気候に対応する家づくりが必要!

家は、その土地の風土や気候に合った構造や材料で建てられるのが一般的です。しかし、家に居ても寒さや暑さを感じ、リラックス出来ない家は少なくありません。快適な暮らをし辛くさせているどんな問題があるのでしょうか?

■現代の日本の家は高温多湿に対応できても快適ではない!?

日本の気候は高温多湿と言われているため、高い温度と高い湿度に対応する家づくりが環境に合った家とされてきました。そのため、昔ながらの日本の家は夏向きの通気性の優れた構造になっています。しかし、最近の異常気象で今までになく高温になる環境で、ひと昔前の高温多湿に対応する家では対応できない状況になっています。風通しの良さがむしろ、冷房の効きを悪くしていたり、冬の寒気が入ってくる原因になっていたりもします。

しかも現在の住宅は古民家のような大きな木造住宅、自然素材がふんだんに使われている家は減り、狭小住宅や人工的な素材で建てられた家が増えているため、高温多湿の気候にすら対応出来ていません。気候だけでなく、家の造りが湿度の高い状況を招いてカビの原因となっていることさえあります。

■光熱費の高騰にも家づくりで対応できる!?

今の日本の気候に対応出来ていない家でも冷暖房機器を使えば、暑さや寒さを防ぐことはある程度出来ます。また湿度が高い場合は除湿器、乾燥気味の時は加湿器に頼って快適な暮らしを手に入れることも出来ます。光熱費が高くなければ、家そのものにそれほどお金をかけずとも冷暖房機器や家電に頼って快適な室温の家にすれば良いのではないか、と思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、自然の影響だけでなく社会や政治の影響を受けて燃料が高騰し、私たちの暮らしにも影響を与えています。住まいが、変動する気候に対応出来ていないうえに、光熱費の高騰で冷暖房機器を含めた家電の利用も躊躇する状態になっているのです。しかも、冷暖房機器の種類によっては地球環境の破壊の原因となっているものも多く、温暖化を招き悪循環となっています。

しかし、家そのものがそもそも冷暖房機器を含めた家電をほとんど使うことなく快適に暮らせる環境になれば、光熱費の高騰の影響も最小限で済みます。家次第で、快適さも光熱費も変えられるということです。

2.気候に影響されない快適な住まいを手に入れるためには?

今までの日本の家が最近の気候に対応出来ていないのであれば、リフォームやリノベーション、新築の際には、今の気候に影響されず快適に暮らせることを意識して家づくりを行う必要があります。具体的にどんな点を意識した家づくりを行えば良いのかをご説明したいと思います。

■高断熱な家づくり

冬は家の中の温かさを保ち、夏は涼しさを保つためには高断熱な家にすることが重要です。断熱性能が高いと、暑さや寒さといった外気の影響を受けにくいうえに、家の中で作られた温かさや冷たさは逃がさず保つことが出来ます。そのため、快適な室温を保つことが出来るので、光熱費の削減にもつながります。また、高断熱なうえに気密性が高い家にすることで結露が起こりにくくなるため、カビの発生を防ぐことも出来ます。

新築でもリノベーションでも、断熱材をしっかり入れた高断熱な家にすることで、異常気象に影響されない家にしましょう。

■調湿性の高い家づくり

住まいの快適さを軽減させるものは、暑さや寒さだけではありません。湿度が高かったり、乾燥しすぎていたりすることも、健康に大きな影響を与えてしまい快適な暮らしが遠ざかってしまいます。そのため、湿度が高い時には水分を吸収し、乾燥している時にはそれを放出して湿度を調整できる、調湿性の高い家を目指すことが大切です。

家づくりで取り入れられるのは、調湿性能をもつ建材を使うことです。室内の建材に、特に面積の広い部分に調湿効果があれば電気を使うことなく、自然の力で快適な湿度に保つことが出来ます。

例えば、無垢木を使うことです。面積の広い床部分に無垢フローリングを使ったり、天井を板張りにしたりすることが出来ます。他にも、漆喰や珪藻土、土壁を壁に使うことも出来ます。

さらに、断熱材も、古紙からリサイクルされた木質繊維の『セルロースナノファイバー』であれば、断熱性と調湿性の両方の効果が得られます。

3. まとめ

地球温暖化の影響を受けて日本の気候も酷暑になったり極寒になったりしています。日本の伝統的な家の構造は日本の気候に合った高温多湿に対応する家でしたが、現在は気候に対応出来ない家が多く、光熱費が高騰しているにも関わらず冷暖房機器に頼る暮らしになってしまいます。しかし、家自体を高断熱で調湿性の高い家にすることで、外気の影響を受けにくくし、快適な室温を保てるようになります。また、自然素材を使うことで自然の力で室内の湿度を調湿してくれるので、快適な湿度を保つことも可能です。

寒すぎる冬でも暑すぎる夏でも、断熱性能と調湿性能の整った家にすることで快適に暮らせます。

お問い合わせ
オンライン相談