メニュー 閉じる

外壁塗装のタイミングは10年が目安!その理由と劣化のサインとは?

外壁塗装

「そろそろ外壁の塗り直しが必要かな?」と考えるものの、塗り替えの目安がわからず困っていませんか?外壁塗装の目安は10年といわれていますが、なぜ10年なのか、自宅にも当てはまるのかを知りたいと思う人は少なくありません。

そこで今回は、外壁塗装のタイミングが10年といわれている理由を解説し、塗り直しをするべき劣化のサインを紹介します。ご自宅の外壁に当てはめて、塗り直しの時期に該当するかを検討してみてください。

外壁塗装のタイミングが10年といわれている理由

「外壁は10年ごとに塗り直すのがいい」といわれるのには、理由があります。それは外壁塗装に使用される塗料の多くが、10年前後で耐用年数を迎えるためです。

外壁で主に使用される塗料の種類と耐用年数は、以下のとおりです。

塗料の種類耐用年数
アクリル塗料3〜8年
ウレタン塗料5〜10年
シリコン塗料7〜15年
フッ素塗料12〜20年

上記のとおり、外壁に使用される塗料の耐用年数の平均が10年前後となることから、10年ごとの塗り替えが推奨されているのです。そのため基本的には、自宅に使用されている塗料の種類をチェックし、耐用年数に合わせて塗り替えを実施します。

ただ、外壁の劣化状況は、それぞれが置かれている環境によって大きく異なります。次章で紹介する劣化症状の発生状況もあわせて塗り替えのタイミングを検討しましょう。

外壁塗装をするべき劣化のサイン

ここからは、外壁塗装をするべき劣化のサインを紹介していきます。自宅の外壁に塗り替えが必要な症状が出ている場合には、耐用年数に関わらず早めの塗装メンテナンスが必要です。

 色あせや変色

紫外線の影響を受け、塗装の色が薄くなったり色が変わったりする現象です。塗装の劣化が始まったばかりなので、このタイミングで再塗装を行うと外壁を長持ちさせられます。

 コケや藻の発生

コケや藻が発生するのは、塗膜の防汚性がなくなってきている証拠です。コケは水分がないと生息できないため、防水性が落ちてきている可能性も高いといえます。塗膜が完全に劣化する前に、塗り直しを検討するといいでしょう。

チョーキング現象

チョーキング現象は、色あせがさらに進み、塗料に含まれる顔料が紫外線で分解されてチョークの粉のようになる現象です。壁を手で触ると粉がつく場合は、チョーキング現象が進行しています。ここまで劣化が進んでいるときには、速やかな塗り替えが必要です。

 塗膜の膨れやはがれ

外壁に塗られた塗装の膜が、水ぶくれのように膨れたり、パラパラとはがれたりしている現象です。塗装の劣化でも発生しますが、施工不良が原因のこともあります。いずれにせよ防水の役目を果たせないので、早急に塗り替えを検討しましょう。

 外壁のヒビ割れ

外壁にヒビが入っていると、建物内部に水分が侵入し、深刻なダメージを受ける可能性があります。塗装表面のみに現れる髪の毛ほどの細かなヒビ割れ(ヘアークラック)の場合には、塗装メンテナンスのみで機能を回復できる可能性があります。ただしヒビ割れの状況によっては、外壁そのものの補修が必要になることもあるので、できるだけ早く業者に相談するのがおすすめです。

まとめ

外壁塗装の目安は10年とされていますが、使用されている塗料の種類や外壁の現在の劣化症状によっても異なります。塗料の耐用年数が長くても、劣化が進んでいるようなら早めに塗り直しを検討しましょう。

外壁を長持ちさせる基本は、「劣化してから塗り直し」ではなく、「劣化する前に塗り直し」です。補修ではなく予防を意識すると、外壁をぐっと長持ちさせることにつながります。外壁のメンテナンスがについて気になることがあれば、まずは業者に劣化状況を診断してもらうのがおすすめです。

外壁のご相談は、長年のリフォーム実績のある私たちにお任せください。しっかりとしたご提案と施工で、ご満足できる住まいのリフォームをお約束いたします。

お問い合わせ
オンライン相談