新築するならお得に賢く!2024年の補助金&助成金には何がある?
新築するならお得に賢く!2024年の補助金&助成金には何がある?


家は高額な買い物なので、少しでもお得に賢く家を建てたいものです。見積りを交渉したり、建材や設備を見直して変えたりして、ある程度安くすることは出来るかもしれませんが、価格を下げることで、大切な家の品質や耐震性が下がってしまい後悔の残るマイホームになってしまっては本末転倒です。そんな問題を解決すべく、賢く新築するうえで活用出来るのは、補助金や助成金です。しかも、補助金が出る項目は、国が自然環境や私たちの暮らしにとって価値あるもの、推進したいと思っている分野でもあるので、マイホームに採用するうえでも、付加的価値や効果が期待できるものが少なくありません。

新築を建てる人には、どんな補助金や助成金を活用することが出来るのか、ご紹介したいと思います。


1.新築に使える補助金&助成金とは?


補助金や助成金には様々な種類や条件がありますが、ここでは2024年度(5月時点)の新築で活用出来るものをご紹介します。


■子育てエコホーム支援事業


エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世代や若者夫婦世帯に、高い省エネ性能を有する新築住宅の取得を支援する事業です。

注文住宅の新築や新築分譲住宅の購入に対して、長期優良住宅の場合は1住戸につき100万円、ZEH水準住宅に対しては1住戸につき80万円の上限で補助されます。なお、市街調整区域、かつ土砂災害警戒区域もしくは浸水想定区域にある場合は、上限が異なります。

子育てエコホーム支援事業【公式】 (mlit.go.jp)


■ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)支援事業


年間の一次エネルギー消費量が正味でゼロとなることを目指したZEH(ゼッチ)、またはZEHよりさらに省エネで、設備のより効果的な運用等により太陽光発電等の自家消費拡大を目指したZEH(ZEH+)となる戸建住宅を新たに新築する、または新築建売住宅を購入した方が対象の支援事業です。

ZEH・Nearly ZEH*・ZEH Orientedの場合は最大55万円/戸、ZEH+・Nearly ZEH+*の場合は100万円/戸を受け取ることが出来ます。蓄電システムや燃料電池、太陽光利用温水システムといった設備を導入する場合は、さらに補助額が加算されます。

ZEH補助金 (zehweb.jp)


■給湯省エネ2024事業


家庭のエネルギー消費で大きな役割を占める給湯分野に関して、高効率給湯器の導入に対し支援が行われます。戸建、共同住宅等に関わらず、新築注文住宅や新築分譲住宅に設置する場合に補助されます。

ヒートポンプ給湯機(エコキュート)は8万円/台、電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機は10万円/台、家庭用燃料電池(エネファーム)は18万円/台が補助基本額で、性能に対してさらに補助額が加算されます。

給湯省エネ2024事業【公式】 (meti.go.jp)


■LCCM住宅整備推進事業


2050年カーボンニュートラルの実現に向け、住宅の脱炭素化を推進するために先導的な脱炭素化住宅であるLCCM住宅の整備に対して補助が行われます。

設計費や建設工事等における補助対象工事の掛かり増し費用の、合計額の1/2(上限140万円/戸)が補助されます。

戸建住宅の新築が対象で、強化外皮基準を満たすことや再生可能エネルギーの導入、住宅の立地が「土砂災害特別警戒区域」に該当しないことなどを含めた、9つ全ての要件を満たしている必要があります。

LCCM住宅整備推進事業 概要 (kkj.or.jp)


2.補助金&助成金を賢く確実に活用するには?


新築する時に補助金や助成金があることを知っていても、手続きを忘れたりタイミングを間違ったりして、しっかりと活用できなければ何の意味もありません。賢く確実に活用するためのポイントをご紹介したいと思います。


■補助金対象の項目に取り組んでいる会社に依頼するのが近道


補助金や助成金の申し込みや手続きは、基本的に施主個人ではなく、ハウスメーカーや工務店によって行われます。子育てエコホーム支援事業の交付など、補助金によっては登録事業者が行わなければいけないものも多数あります。そのため、工務店やハウスメーカーを選ぶ際には、活用したい補助金や助成金に関して、登録事業者なのか、手続きの流れを理解し、スムーズに行えるかどうかを確認しましょう。

補助金や助成金の情報を常に把握して登録などを行っている会社であれば、いつまでに申請をして、工事をした方が良いのかなどに従事して教えてくれるので、締め切りや上限に達して受けられない、などのタイミングを逃すリスクを避けられます。

省エネやZEHなどに取り組んでいる工務店であれば特に、補助金を利用し、かつ品質の高い家づくりが行えます。ZEHに関しては、登録されたZEHビルダーやプランナーのハウスメーカーや工務店である必要があります。だからこそ、手続きが行えるかどうかだけではなく、その項目に特化していたり、積極的に取り組んでいたりしている工務店に依頼することが、賢く満足のいくマイホームを手に入れる近道です。


■補助金&助成金スケージュールも把握しておく!


新築を建てる場合も、購入する場合も、契約が進むとお金の動きが激しくなります。加えて、税金や引っ越し、家具の購入など様々なことにお金がかかるので、いつ契約や手続きを行い、いつお金が必要になるか、いつ補助金や助成金を受け取ることが出来るのか、把握しきれなくなってしまうかもしれません。補助金があるから大丈夫、とオプションを増やしたり家具を買いすぎたりして予算オーバーになってしまうケースもあります。

補助金や助成金がいくら活用できるのか、活用することでどの部分の費用を抑え、オプションに回すのか、今後のメンテナンスやリフォーム費に取り分けるのかなど、マイホームにかけるマネープランとセットで考えることで、資産を賢く用いることが出来ます。

また、手続き等はハウスメーカーや工務店が行ってくれるとはいえ、入金されるのは施主なので、時期を把握しておきましょう。いくつかの補助金や助成金を利用する場合は特に、手続きの時期や受け取る時期などを工程表などと一緒に書き出してスケージュール管理やお金の動きの予定表などを明確にすることで、予算内で賢くマイホームを手に入れるうえで役に立ちます。


3. まとめ


2024年度は、注文住宅の新築や新築分譲住宅の購入に対して、子育てエコホーム支援事業・ZEH支援事業・給湯省エネ2024事業・LCCM住宅整備推進事業の4つの事業より、要件を満たすことで補助金や助成金を受けることが出来ます。賢く確実に活用して新築を手に入れるために、省エネやZEHに特化している工務店や、登録事業者になっている工務店を選ぶようにしましょう。また、資産を管理して予算内でマイホームをもつために、補助金や助成金込みでスケージュールやマネープランを立てることも大切です。

お得に賢く新築するために、補助金や助成金を積極的に活用しましょう!


2024/08/10 16:57 | 固定リンク | ニュース
キッチンリフォームを成功させる!メーカーショールームの活用術
キッチンリフォームを成功させる!メーカーショールームの活用術
リフォームやリノベーションはオーダーメイドで行うとはいえ、キッチンや浴室、トイレといった水回り商材に関しては、TOTOやリクシル、パナソニック、クリナップ、サンウェーブといったメーカーのショールームがあるので、商品を確認しながら設備機器選びを行うことが出来ます。しかし、ショールームに行くと、予定していたものよりハイグレードなものが良く見えたり、オプションを沢山付けてしまったりして予算オーバーになってしまったという方や、どれが使いやすくて家に合うのか、見れば見るほど分からなくなってしまったという方は少なくありません。メーカーのショールームは便利な一方で、賢く活用しなければ、リフォーム計画が上手く進まなくなってしまうかもしれません。
今回は、キッチンリフォームにスポットをあて、キッチンリフォームを成功させるために、メーカーのショールームをどのように活用すれば良いのか、ポイントをご紹介したいと思います。

1.ショールームを活用してキッチン選びをより具体的に!
キッチンショールームの活用の仕方には大きくわけて2種類あります。どのキッチンにするかを決めるうえでショールームに行く場合と、メーカーや種類を決めたうえで、色やデザイン、オプションなどを細かく確認するために行く場合です。まずは前者のキッチン選びを行ううえでの活用術をご紹介したいと思います。

■家の図面を持って行こう!
キッチンには、ある程度の規格サイズはありますが、種類やグレードによって幅や奥行きが変わります。ショールームでは、オシャレで見栄えの良いキッチンがメインに飾ってあるため、こんなキッチンが良い!と目を奪われてしまいがちです。生活感の無い広い空間で、ライトアップもされていると、サイズ感も分かりづらくなってしまいます。そのため、現実的な選び方が出来なくなってしまう傾向があります。
しかし、リフォームの場合は特に、家や部屋に合わせてキッチンをレイアウトすることになるので、どのサイズのキッチンが入るのかを把握したうえでキッチン選びをすることが重要です。採用したいキッチンを決めたうえで部屋の広さをリフォームして変える場合であっても、家のサイズ感が分かっていれば、現実的な選び方が出来ます。
そのため、ショールームに行く際には、まずは家の平面図を持って行きましょう。既にリフォーム会社に相談して、内容が決まっているのであれば、プラン図面を、リフォーム会社に依頼はしていないものの、先にキッチンを見ておきたいという場合であっても、今の家の図面を持って行くことは役立ちます。
図面が無いという方は、今使っているキッチンのサイズを図って、キッチンと部屋全体の写真を撮って持って行くことで、ショールームの担当者が把握したうえで提案してくれます。今のキッチンサイズを分かっていれば、サイズの違いや使い勝手を比較しやすくなるので、選び方もより現実的になります。

■キッチンに求めることは人それぞれ!
ショールームでは、各メーカーや各グレードなどで、そのキッチンの売りを全面に押し出した見せ方がされています。しかし、キッチンリフォームに求めることは人それぞれで、売りになっているキッチンの特徴やメリットが、全て自分の暮らしをプラスにするものや、便利なものとは限らないので注意が必要です。
例えば、収納力を売りにしたキッチンでは、キッチンの引き出し部分に大鍋がいくつも置いてあったり、ペットボトルが収納してあったりと実際に調理道具や食材が収納されています。しかし、『こんなに収納できると凄く便利で使いやすいに違いない』と思って採用を決めた方の中には、大鍋は持っていなくて深さのある引き出しよりも、浅い引き出しが多い方が便利だったという方や、パントリーを作ったり、背面収納を充実させたりしたため、食材をキッチンに収納することはなく、むしろ必要のないものを収納してしまい物が増えてしまった、と後悔する方もいらっしゃいます。
キッチンの使い方や収納するものなど、自分や家族がキッチンに求めるものを明確にして優先順位を決めたうえで商品を見なければ、どの設備やオプションも良く見えて、いつの間にか予算オーバーになってしまうので注意が必要です。

2.ショールームを活用してキッチン空間をイメージする!
メーカーや種類をある程度絞り込めたのであれば、次はグレードやオプションといった細かな点を決める作業になります。この段階に入ったのであれば、キッチンそのものだけではなく、キッチン空間全体とのバランスも考えていく必要があります。ショールームを活用すれば、キッチン空間のリフォーム計画にも役立ちます。どのような点を意識すると良いのか、ご説明したいと思います。

■通路幅や高さを確認する!
新築では間取りや部屋のレイアウトなどを確認出来るショールームがありますが、完全オーダーメイドとなるリフォームやリノベーションでは、図面やパースだけでショールームはありません。だからこそ、水回りや建材のメーカーショールームを、空間のイメージを具体的にするうえで積極的に活用しましょう。
ショールームでは、キッチン空間をよりイメージしやすいように、冷蔵庫やレンジ、背面収納、パントリーなどキッチン周りで使う家具や家電、他の部屋の繋がりまで再現されています。そのため、キッチンそのものだけではなく、空間全体としての動きやすさ、使いやすさを確認するうえでも活用できます。
キッチンと、背面収納や冷蔵庫との通路幅はどれぐらい必要か、キッチンに二人で立った時に使いやすい広さはどれぐらいなのか、冷蔵庫やキッチンの扉を開けた時に、充分なスペースはどれぐらいなのか、さらにカウンターテーブルの高さや吊り戸の高さ、パントリーの入り口の位置やドアの有無など、家事の動きを実際にしながら、自分の体型や動きに合うスペースを確認してメモっておけばキッチン空間のリフォームプランを立てる時に、何センチ欲しいのかなど具体的に依頼できます。

■コーディネート術を参考にする!
ショールームでは、そのキッチンが一番オシャレにカッコよく見える方法で、プロの手によってコーディネートされています。見方を変えれば、プロのコーディネート術を実際に見ることが出来る場ということになるので、参考にするのは役立ちます。
例えば、モダンな空間には、どんな色のキッチンが置かれているのか、ナチュラル系では、どのワークトップが使われているか、どの床の色と引き出しの色を合わせているのか、クロスやキッチンパネルなどの内装材の組み合わせを注目して見ることが出来ます。
他にも、照明器具の使い方や、ダイニングテーブルやカウンターチェアのデザイン、調理器具や観葉植物の飾り方など、キッチンそのものだけではなく、LDKのコーディネートやレイアウトの参考にもなります。

3. まとめ
キッチンリフォームを成功させるために、メーカーショールームを賢く活用しましょう。予算オーバーしたり、どれも良く見えて分からなくなったりしなくても良いように、今の家やリフォームプランの図面を持って、どのサイズのキッチンを選ぶと良いのか現実的な見方をしましょう。また、自分がキッチンに求めることや、普段の使い方を意識してショールームを見ることで、メーカーや商品の売りに翻弄されずにすみます。さらに、キッチン空間のリフォームプランを考えるうえで、通路幅やスペース、高さを確認したり、ショールームのレイアウトの仕方やコーディネートを参考にしたりする点でも活用できます。
実際に見て、触って確認できるキッチンメーカーのショールームを賢く活用して、キッチンリフォームを成功させましょう!

2024/07/20 14:26 | 固定リンク | ニュース